fc2ブログ
BLUE STRINGS  

   浜松の弦楽器工房 竹下楽器のギターなウクレレな日々

2021/10/18 (Mon) BLUE STRINGS GCU414 カスタム 完成! #ukulele #ウクレレ

いつもBLUE STRINGSのウクレレをご愛用くださっている
 @tk340 さん より 新しいウクレレの製作をご相談いただき、
そして、いよいよ完成できました!

今までなかった、新しいモデル GCU414 です!
コンサートよりも大きく、テナーよりも小さい、
弦長 16インチ(406.4ミリ) の薄型ボディ となっています。



トップは鮮烈な赤で染められたバリバリのキルテッドメイプル。
マジでめっちゃキレイです! 
赤と金のラメも入れた塗装ですので角度によってキラキラして見えます。
s-wIMG_4986.jpg

サイド&バックはアルダー。
s-wIMG_4990.jpg

べっ甲柄のバインディング。抱えた時のフィット感が素晴らしい薄型のボディ。
s-wIMG_5010.jpg

指板はメイプル。指板のバインディングはカーリー栃。指板Rは300Rです。
s-wIMG_5012.jpg

白蝶貝のポジションマークとインレイを入れました。
19,20フレットは右手に当たるのでなしとして、TKのインレイも入っています。
s-wIMG_4997.jpg

トップと同じキルテッドメイプルのマッチングヘッド。
s-wIMG_5006.jpg

ネックは柾メイプル2ピース。
s-wIMG_4992.jpg

ブリッジも柾目のメイプル。
s-wIMG_5003.jpg

適度なサイズ感で十分な音量とハリのあるサウンドの
素晴らしいウクレレになりました!
s-wIMG_5036.jpg

いよいよ完成したウクレレとご対面!の@tk340さん 
ピックアップのサウンドをチェック中…


想像以上に綺麗なウクレレができたということで
その仕上がりにとても満足いただけました!

いつも本当にありがとうございます!
ぜひまたよろしくお願い致します!



@tak340 https://www.instagram.com/tk340/
かすみ家 https://www.youtube.com/channel/UCQLxMWNYHUcRsYT_8wtURWw

ウクレレのカスタムオーダーお待ちしております。
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html

スポンサーサイト



ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |


2021/07/28 (Wed) BLUE STRINGS C414カスタム 完成!



静岡県内のKさまよりオーダーいただいていたウクレレがついに完成しました!

サイズはコンサートのC414
トップはワンピースのきめ細かい杢が美しいキルテッドメイプルです。
s-jIMG_4490.jpg

サイド&バックも入り組んだようなカーリーの杢が特徴的な栃。
s-jIMG_4491.jpg

トップ側にべっ甲柄のセルバインディングが入っています。
s-jIMG_4497.jpg

ヘッドはアシンメトリーな木取りのジリコテ。
s-jIMG_4501.jpg

ペグは安心のGotoh製。
s-jIMG_4507.jpg

指板・ブリッジはマダガスカルローズウッド。
s-jIMG_4502.jpg

杢を引き立たせた、こだわりの淡いカラーリングが爽やかでとても美しいです!
s-jIMG_4477.jpg

美しいキルテッドメイプルと栃の織り成す、艷やかで甘い音が
オーダーいただいたKさまのご希望としっかりマッチしていて
仕上がりにとても満足いただけました!

この度はご用命誠にありがとうございました!
ぜひまたよろしくお願い致します!



BLUE STRINGSウクレレのカスタムオーダーお待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html
アコースティックギター製作のご依頼、お待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/guitar.html

ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |


2020/12/16 (Wed) 6弦のウクレレ TUMD6S! #ウクレレ #ukulele #ピッコロギター

今までたくさんのウクレレをオーダーいただいているお客様 Oさま より
新たなウクレレ製作のご相談をいただきました。
本当にいつもありがとうございます!

弦は スチール弦 で、
低音弦 2本 を追加した 6弦のテナーウクレレ
形はBLUE STRINGSの MD のような感じで
しかも 薄型のボディ

いきなりですが、

できました! その名も TUMD6S 

トップは木目の美しいジャーマンスプルース。
jIMG_3573.jpg

バックはくり抜きのワンピースマホガニーで、ほぼ空洞になっています。
jIMG_3568.jpg

ヘッドは木目のシックな美しいハカランダ。
jIMG_3595.jpg

ペグは超軽量でロック式のGOTOH STM51 ゴールド。
jIMG_3596.jpg

美しいエボニー指板に、白蝶貝のイニシャル・インレイ。
フレットはEVO Gold。
jIMG_3574.jpg

ハイポジションまで弾きやすいカッタウェイのジョイント。
jIMG_3600.jpg

ブリッジもエボニー、ナット・サドルは無漂白牛骨。
jIMG_3601.jpg

アンダーサドルのピックアップを搭載。
ゴールドのジャックプレートを使用。
jIMG_3579.jpg

めちゃくちゃかっこいいですね!
jIMG_3634.jpg

持ってみると実際のサイズはこのくらいで
テナーウクレレの指板とブリッジが広くなった感じです。
普通のテナーサイズのウクレレケースに入ります。
全長は約68cで、全体の重量は802gでした。
jIMG_3684.jpg

弦はエクストラライトのアコギ用スチール弦を使用しました。
チューニングは A D G C E A で、ギターの5カポと同じです。
このサイズの楽器はピッコロギター、ギタレレ、6弦ウクレレなど呼び方は様々です。

弦のテンションは適度にあり、
各弦オフセットのサドルで、ハイポジションでもピッチが安定しています。
ナイロンやフロロカーボンとはまた異なるキラキラしたサウンドで
つま弾いているとめちゃくちゃ気持ち良くて
その音に引き込まれて楽器と一体となっていくような気になります。
このコンパクトなサイズ・重量にこの音量がおさまっているのが
なんだか信じられないような感覚になりました。

どんな音か気になる方はぜひ動画もご覧下さい。


このウクレレを受け取った Oさまより温かいメッセージをいただきました。


竹下様
無事に受け取りました。
独特な音がしますね。
薄胴くりぬきボディにありがちな硬い音ではなく、抜けが良くてハリのある音だと思います。
見た目もとても綺麗に仕上がってます。
良い楽器を作っていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
O



今回も、誠にありがとうございました!
ぜひまたよろしくお願い致します!



ウクレレのカスタムオーダーお待ちしております。
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html

ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |


2020/12/14 (Mon) アカギのウクレレ #ウクレレ #ukulele #小笠原

世界自然遺産である小笠原諸島の貴重な自然を脅かす外来種として駆除対象となっている

アカギ という木があります。

成長がとても早く、薪炭の材料にするため、外部から持ち込まれたのですが
すさまじい繁殖力で小笠原本来の固有種の環境を侵蝕してしまうという
やっかいものとなってしまいました。

wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AE

アカギについて詳しくは こちら

この木を使ってウクレレを作れないか、というご依頼をいただきました。
赤木 その名の通り、かなり赤い色をした木材です。

jIMG_2908.jpg

割ってみると…赤い。
マホガニーのようなリボン杢が出る木材ですね。
でも密で詰まっていて、硬さがあります。
jIMG_2912.jpg

虫食や割れなどを避けて、ウクレレを作っていきます。
jIMG_3134.jpg

削っても削っても赤。
jIMG_3136.jpg

ネックもアカギで加工します。
jIMG_3116.jpg

ラッカーで塗装すると…おおーっと声を上げてしまいました。
うっとりするくらい綺麗な赤色に!
IMG_3241.jpg

ロゼットは白蝶貝を入れてみました。
jIMG_3421.jpg

バックもきれいな赤色で見る角度によってリボン杢がキラキラします。
jIMG_3420.jpg

ネックもアカギ。密です密です。
詰まっていてかなり良い感じ。
jIMG_3425.jpg

指板もアカギ。
jIMG_3422.jpg

ブリッジもアカギ。
jIMG_3436.jpg

ヘッド突板もアカギ。ペグはGOTOH製。
jIMG_3430.jpg

深みのある赤色が美しい、コンサートウクレレが完成しました!
jIMG_3463.jpg



見た目も音もキラキラしていてとっても魅力的です!

マホガニーとローズウッドの特徴を併せ持ったような材ですね。
小笠原の大自然によって育まれてしまった、要注目の材ですね。
素晴らしいと思います!

小笠原諸島の自然保護に貢献できるウクレレを作ることができて
とても嬉しいですね!

この度はご用命、誠にありがとうございました!
ぜひまたよろしくお願い致します!



ウクレレのカスタムオーダーお待ちしております。
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html

ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |


2019/11/14 (Thu) BLUE STRINGS T414 カスタム 神代杉 その2 #ウクレレ

神代杉テナーウクレレ 製作の続きです。

先の記事は → こちら 

サイドを曲げます。
専用の治具を加工して曲げます。
s-fIMG_1658.jpg

ボディ外周の形状に合わせて、きれいに曲がりました。
s-fIMG_1659.jpg

ネックとの接合部とボディエンドにブロックを接着します。
その後はトップ&バックと接着して箱型になります。
s-IMG_1660.jpg

トップ側にべっ甲柄のバインディングを接着して
サイドに合わせてスクレーパーで少し厚みを修正します。
s-IMG_1803.jpg

ネックの加工です。
ヘッドに特徴的な木目を活かしてジリコテ(シャム柿)の突板を接着します。
s-fIMG_1809.jpg

ペグの穴を開けました。
木材の色は塗装すると更に深みが出ます。
s-fIMG_1811.jpg

フレットの打ち込みです。
テナーでは少し太めのものを使用しています。
s-fIMG_1815.jpg

ネックと指板を接着します。
テナーはネックに補強のカーボンロッドを入れています。
s-fIMG_1818.jpg

木地の研磨が完了できれば塗装します。
s-fIMG_1871.jpg

研磨のペーパーサインが残っていないか隈無くチェックします。
s-fIMG_1870.jpg

ウェンジはとても導管の多い木材ですので
塗装がなかなか難しいです。
s-fIMG_1869.jpg

塗装しない箇所はマスキングをしています。
s-fIMG_1868.jpg

塗装が完了したら組み込みです。
ブリッジの接着の準備です。
s-fIMG_1951.jpg

塗装はヘッド表とトップ面のみ艶ありになっています。
GOTOH製のペグを取り付けしました。
s-fIMG_1948.jpg

フレットは軽くすり合わせと整形・研磨・バフで
ピカピカに仕上げます。
s-fIMG_1947.jpg

サドルは少し厚みのあるものにしています。
無漂白牛骨で各弦オフセットでオクターヴのチューニングを微調整しています。
s-fIMG_1952.jpg

これで完成です!
s-fIMG_1958.jpg

その他の画像など こちら も御覧ください。




ウクレレのカスタムオーダーお待ちしております。
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html

ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |


| TOP | next >>



にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ

ブログ記事検索

プロフィール

やっくん

Author:やっくん
静岡県浜松市のギター・ウクレレ工房です。
ギター、ウクレレなどの弦楽器を
修理・製作・販売いたします。
ご相談・お見積もりはメール下さい。
info@bluestrings.co.jp


竹下 泰弘
竹下楽器
〒435-0028 静岡県浜松市南区飯田町333
地図を表示
090-5444-5185
053-545-3996

WEB
http://www.bluestrings.co.jp/
製作した楽器の画像はこちら
修理・調整はこちら
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
■Martin マーティン マーチン修理一覧
■Gibson ギブソン修理一覧


Instagram


bluestringsさんのランキング集計結果

カテゴリ

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最新記事

最新コメント

RSSリンクの表示