前回の記事の続きになります。
木地の加工を終え、塗装が完了できたら組み込みです。
GOTOH製ペグの取り付けです。
フレットはすり合わせをしてピカピカに磨き上げます。
エボニーでブリッジを製作・接着し、サドルも加工します。
お客様ご希望のピックアップ L.R.BaggsのアンセムSLをセットします。
見た目に影響が少ないのがとても良いですね。
調弦してバッチリ調整します。
バックの内側にラベルを貼っていよいよ完成です!
モデル名は 812 としました。
実はバックにも鉱石の装飾が入っています。
エンド部分。
サイドのホンジュラス・マホガニーもとてもキレイです。
ヘッドの表はハカランダにしました。
美しいエボニー指板。
細身ながらも強い色彩を持つミネラルロゼット。
レクタンギュラーブリッジはトラディショナルな趣があって
このボディシェイプともよくマッチしています。
ピックガードはご希望の小さめなティアドロップ型で加工しました。
完成したギターを受け取られたオーナー I さまより、嬉しいメールをいただきましたので
掲載させていただきます。
竹下様
お世話になります。
昨日は時間ができてからたっぷりと弾くことができました。
やぁ、一言で、すばらしい弾き心地でした。
Martin D18DCと比較してみました。その音の違いがよく分かりました。
BS 812は、音のバランスがとても良いです。特に中音域の出方が素晴らしいのは12フレットジョイント故のメリットでしょうか。
D18は、音は大きいですがまとまりにやや分が悪い感じでした。
BSも結構出音はありますね。
ボディの大きさ、抱えたときの納まり具合は、まさに最高にマッチしていて弾き易く、大感激です。
また、ピックアップのアンセムも、大変素晴らしい音色でびっくりしました。マグネティックタイプや一般的なピエゾタイプとも異なる
マイクで拾うような音で、とても満足しています。
本当に良いものをつくって頂いてありがとうございます。
大事に育てて、そして更に良いギターにしていきます。
I

修理に引き続き、カスタムのオーダーまでいただき、感謝しております!
とても綺麗なギターができてとても嬉しかったです!
本当にありがとうございました!
※このモデルはBLUE STRINGS 初の12フレットジョイント・カッタウェイのモデルとして
ラインナップに追加させていただきます。
ご希望に合わせた製作が可能ですので、
このモデルにビビビっときた方からのオーダーをお待ちしております!
BLUE STRINGS のアコギのオーダーはこちら
http://www.bluestrings.co.jp/guitar.html
- 関連記事
ギター | trackback(0) | comment(2) |
<<Martin OM-28Vネックリセット フレット・ナット・サドル交換 | TOP | BLUE STRINGS ニューモデル 812 の製作⑤>>
comment
ヘッドのエッジのデザインかっこよすぎですね
上品で最高です
2016/10/23 00:08 | [ 編集 ]
コメントありがとうございます!
ヘッドのデザインは各ブランドの個性が出ますね。
ペグの配置などで制約もあってデザインするのがなかなか難しいです。
とても気に入ってるデザインですので
褒めていただけて嬉しいです!
2016/10/24 20:18 | やっくん [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://bluestrings.blog33.fc2.com/tb.php/595-2dfefa26
| TOP |