以前より大変お世話になっている県内の Kさま よりコンサートウクレレのオーダーをいただきました。
以前に製作させていただいた楽器とても気に入ってくださり、
そして今回はななななんと、3本目のオーダーとなります。
本当にありがとうございます!!!
今回は標準の厚みのあるコンサートサイズのウクレレをご希望で
工房で材料を選んでいただきました。
ご夫婦でライブに出演されていますので
すぐ使用できるように、ピックアップ付きのウクレレを製作します!
簡単ではありますが加工の過程を画像を交えながら紹介させていただきます。
トップはハワイアンコアです。
あんまりバリバリの杢ありのものよりも適度なものがいいということで
工房で手にとってお選びいただきました。
ブックマッチで接着します。
バックはエキゾチックな木目が美しいマダガスカル・ローズウッドです。
ラフに外形を加工して厚みを加工します。
バックにブレイシングを接着します。
トップはロゼットを加工します。
アバロンを入れました。
サイドもブックマッチのセットになっています。
マダガスカル・ローズウッドで加工します。
曲げてライニングを接着します。
ピックアップを取り付けるため、エンドピンジャックの穴加工をします。
形ができてきます。
サイド、バック、トップを接着して箱になります。
画像ですのでどんどんと進んでいますが
少し加工して、乾燥して、を繰り返して長い期間をかけて少しづつ進めています。
続きます…
ウクレレのカスタムオーダーお待ちしております。
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html
- 関連記事
-
- エレキウクレ CE カスタム!
- C414カスタムの完成! #ウクレレ #ukulele
- コンサートのウクレレ C414カスタム の製作 その1 #ウクレレ #ukulele
- ゴージャスなテナー BLUE STRINGS T414カスタム!
- ディープカッタウェイのTE つづき!
ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |
<<コンサートのウクレレ C414カスタムの製作 その2 | TOP | 475の完成! #アコースティックギター #guitar>>
comment
trackback
trackback_url
http://bluestrings.blog33.fc2.com/tb.php/667-362c3d4a
| TOP |