東京都のI さまより マーティン O-18 をお預かりいたしました。
まだまだ新しくてとてもキレイなモデルですが
弦高が上がって弾きにくい状態でした。
現状ではそれなりにサドルの高さはあるのですが
弾きやすい弦高に調整すると結果的にサドルの高さが低くなって
音に迫力がなくなってしまいますので
イマイチな音で弾き続けるよりは
これからずっと気持ちよく弾いていけるように、ということで
ネックリセット をお申込みいただきました。
慎重にネックとボディの接合を剥がします。
個体識別のバーコードの上に“FULLGLOSSD”文字が見えます。
艶ありでカスタムオーダーされたものでしょうか。
ブリッジ6弦側のトップが少し盛り上がっていましたので内部をよく見ると
Xブレイシングが部分的に剥がれていました。
かなり力のかかる箇所ですので、しっかりと接着しておきました。
ペグを交換します。
シャーラー製のものに交換できました。
なめらかな感触でよりスムーズなチューニングができます。
ネックを再び膠(にかわ)で接着しました。
フレットはすり合わせしてあります。
反対側も隙間なくしっかり接着できました。
ロングサドルを無漂白牛骨で製作しました。
とても弾きやすい状態でサドルも高さを維持できています。
小さいボディとは思えないような鳴りですね!
オーナーI さまには東京から工房までお越しいただき、
弾きやすくなった調整の仕上がりに、とても満足いただけました!
またあたたかいメールをいただきましたので掲載させていただきます。
竹下 様
昨日はお忙しい中、工房へお邪魔しご対応いただきまして誠にありがとうございました。
工房には貴重な道具や木材があり、工房を拝見できたことにも興奮しました。
また、短い時間でしたがギターの話や製作中の作品を見せていただきありがとうございました。
どれも使用している木材がすばらしいものをチョイスし、
塗装もとてもきれいに仕上げられていたのでオーダーもしてみたいと考えました。
今回、Martinのネックリセット等を依頼させていただきましたが、仕上がりがとても綺麗で
芯のある音に伸びやかさも加わり、きちんと調整を施すことで近年のMartinギターでも
素晴らしい音が出ることを確認することができました。
フレット交換や調整などでまたお世話になるかと思いますので今後とも宜しくお願い致します。
I
こちらに配慮いただき長い期間お預けいただくことで、ゆっくりと修理を進めることができました。
この度は誠にありがとうございました!
ぜひまたお声かけて下さい!
ギターの修理・調整のご依頼、お待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
マーティン修理の記事一覧
http://bluestrings.blog33.fc2.com/?q=martin
- 関連記事
リペア | trackback(0) | comment(0) |
<<エレキウクレ CE カスタム! | TOP | Martin OOO-42 ネックリセット>>
comment
trackback
trackback_url
http://bluestrings.blog33.fc2.com/tb.php/672-d1785627
| TOP |