fc2ブログ
BLUE STRINGS  

   浜松の弦楽器工房 竹下楽器のギターなウクレレな日々

2019/11/14 (Thu) BLUE STRINGS T414 カスタム 神代杉 その2 #ウクレレ

神代杉テナーウクレレ 製作の続きです。

先の記事は → こちら 

サイドを曲げます。
専用の治具を加工して曲げます。
s-fIMG_1658.jpg

ボディ外周の形状に合わせて、きれいに曲がりました。
s-fIMG_1659.jpg

ネックとの接合部とボディエンドにブロックを接着します。
その後はトップ&バックと接着して箱型になります。
s-IMG_1660.jpg

トップ側にべっ甲柄のバインディングを接着して
サイドに合わせてスクレーパーで少し厚みを修正します。
s-IMG_1803.jpg

ネックの加工です。
ヘッドに特徴的な木目を活かしてジリコテ(シャム柿)の突板を接着します。
s-fIMG_1809.jpg

ペグの穴を開けました。
木材の色は塗装すると更に深みが出ます。
s-fIMG_1811.jpg

フレットの打ち込みです。
テナーでは少し太めのものを使用しています。
s-fIMG_1815.jpg

ネックと指板を接着します。
テナーはネックに補強のカーボンロッドを入れています。
s-fIMG_1818.jpg

木地の研磨が完了できれば塗装します。
s-fIMG_1871.jpg

研磨のペーパーサインが残っていないか隈無くチェックします。
s-fIMG_1870.jpg

ウェンジはとても導管の多い木材ですので
塗装がなかなか難しいです。
s-fIMG_1869.jpg

塗装しない箇所はマスキングをしています。
s-fIMG_1868.jpg

塗装が完了したら組み込みです。
ブリッジの接着の準備です。
s-fIMG_1951.jpg

塗装はヘッド表とトップ面のみ艶ありになっています。
GOTOH製のペグを取り付けしました。
s-fIMG_1948.jpg

フレットは軽くすり合わせと整形・研磨・バフで
ピカピカに仕上げます。
s-fIMG_1947.jpg

サドルは少し厚みのあるものにしています。
無漂白牛骨で各弦オフセットでオクターヴのチューニングを微調整しています。
s-fIMG_1952.jpg

これで完成です!
s-fIMG_1958.jpg

その他の画像など こちら も御覧ください。




ウクレレのカスタムオーダーお待ちしております。
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html
関連記事
スポンサーサイト



ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |


<<Martin D-28(1995) ネック折れ修理 #Martin | TOP | BLUE STRINGS T414 神代杉 製作 その1>>

comment











管理人のみ閲覧OK


trackback

trackback_url
http://bluestrings.blog33.fc2.com/tb.php/698-794e6cd5

| TOP |



にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ ウクレレ・ハワイアンへ

ブログ記事検索

プロフィール

やっくん

Author:やっくん
静岡県浜松市のギター・ウクレレ工房です。
ギター、ウクレレなどの弦楽器を
修理・製作・販売いたします。
ご相談・お見積もりはメール下さい。
info@bluestrings.co.jp


竹下 泰弘
竹下楽器
〒435-0028 静岡県浜松市南区飯田町333
地図を表示
090-5444-5185
053-545-3996

WEB
http://www.bluestrings.co.jp/
製作した楽器の画像はこちら
修理・調整はこちら
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
■Martin マーティン マーチン修理一覧
■Gibson ギブソン修理一覧


Instagram


bluestringsさんのランキング集計結果

カテゴリ

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード

最新記事

最新コメント

RSSリンクの表示