豊橋市の Sさま より 1964年製のストラトキャスター をお預かりしました。
言わずもがなのエレキの王道、超人気の今や超高額ギターですね。
ドキドキしますね。
深呼吸しながら一つ一つ作業を進めていきます。
オリジナルのフレットですが、
すり減って音が詰まってしまいますのですべて交換します。
指板は美しいハカランダで、よーく見るとエキゾチックな木目が見えます。
ナットもオリジナルですが、こちらもフレット交換に伴い、交換となります。
ネックとボディのジョイントを外して作業を進めます。
6弦側のジョイント穴を利用して塗装用のジグに固定していたようです。
超・慎重にダメージが出ないようにフレットを抜いていきます。
道具の手入れなどもしながら、時間を掛けてゆっくりと少しづつ。
ナットも慎重に外します。
指板は薄いタイプです。刻印がありますね。
ロッドのナットを外してわずかにグリスを塗布しておきます。
いつもは指板修正研磨をするのですが
今回はそれはしないでオリジナルの状態を維持したまま交換します。
汚れを落とす程度にわずかに研磨し、新しいフレットを準備します。
慎重にフレットを打ち込んでいきます。
新しいフレットはジェスカー製です。
ナットを加工します。
ナット溝も指板上面と同じように曲面になっていますので
それに合わせて加工します。
加工できました。
フレットを軽くすり合わせして、整形・研磨・バフします。
ほとんど指板にはダメージなく、フレット・ナットを交換できました。
美しいハカランダ指板はそのままに、ちゃんと使えるヴィンテージにできました!
オーナー Sさまにはその仕上がりをとても満足いただけました!
この度はご用命、誠にありがとうございました!
ぜひまたお声かけて下さい!
ギターの修理・調整のご依頼について
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
ネックリセットについて
http://www.bluestrings.co.jp/mrepair.html
フェンダー修理の記事一覧
http://bluestrings.blog33.fc2.com/?q=fender
- 関連記事
リペア | trackback(0) | comment(2) |
<<Martin OOOO-38(1998) ネックリセット | TOP | Martin OOO-28 (1993)修理・調整 #ギター修理 #マーティン修理>>
comment
素晴らしいリフレットでした。
竹下様、その節は大変お世話になりました。
また御礼のメールが大変遅くなりもう訳ありませんでした。
コロナ禍にご迷惑かと思いましたが快く工房へお邪魔させて頂く事が出来ました。
リペアのディスカッションをして頂き大変参考になり貴重な木材まで見せて頂き楽しくかったです。
リペアの方は言うまでもなく完璧にして頂き、弦の発音やフィンガーリング チョーキングがかなり楽に出来る様になりました。
本当に素晴らしい技術をお持ちだと思います。
またリペアが必要な楽器があった際には宜しくお願い致します。
2021/09/05 21:48 | 鈴木 [ 編集 ]
Re: 素晴らしいリフレットでした。
鈴木さま
いつもお世話になります。
コメントいただきありがとうございます。
リペアから1年以上なりますが
状態も良さそうで嬉しいです!
またお声かけてください。
何卒、よろしくお願い致します。
2021/09/08 14:50 | やっくん [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://bluestrings.blog33.fc2.com/tb.php/704-c7b46c27
| TOP |