神奈川県の Tさまより マーティンOOOO-38 をお預かりいたしました。
レフティ用に改造して使用されているということで
とても大切にされている気持ちが伝わってきますね。
弦高が上がってきてしまい弾きにくい状態となり、
サドルの高さにも余裕があまりありませんので
ネックリセットでの修理・調整をお申込みいただきました。
複数箇所バインディングの剥がれがあり、それも修復します。
よく見ると隙間が空いていて
指で押すと少し動いているので剥がれているのがわかります。
すべて接着しました。
慎重にネックを外し、安定するまで待ちます。
ジョイント内部の接着剤などは除去して再セットします。
きれいに接着できました。
違和感ない仕上がりにできました。
こちら側にもサイドポジが追加されていますね。
バインディングの接着もきれいにできています。
ロングサドルは交換できました。
とても弾きやすく、良い状態にできました!
ギターを受け取られたオーナー Tさまよりあたたかいメールをいただきましたので
掲載させていただきます。
竹下様
0000-38のリペアをお願いした T です。
ギターは土曜日に無事受け取りました。
一通り確認しましたが、弦高は十分低く、弦のビビリもなく、サドルの高さが十分あり、申し分ない仕上がりだと思います。
いろいろ弾いてみてもとても弾きやすいです。
音も特に高音が気持ちよく出るようになった気がします。
これからいろいろ弾いて楽しもうと思います。
またなにかありましたらお願いすることもあろうかと思いますが、その節はよろしくお願いします。
この度はご用命誠にありがとうございました!
ぜひまたお声かけて下さい!
ギターの修理・調整のご依頼、お待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
ネックリセットについて
http://www.bluestrings.co.jp/mrepair.html
マーティン修理の記事一覧
http://bluestrings.blog33.fc2.com/?q=martin
- 関連記事
リペア | trackback(0) | comment(0) |
<<BLUE STRINGS 475 カスタム 製作 | TOP | Fender ストラトキャスター フレット交換(1964) #ギター修理 #fender>>
comment
trackback
trackback_url
http://bluestrings.blog33.fc2.com/tb.php/705-1a985abb
| TOP |