世界自然遺産である小笠原諸島の貴重な自然を脅かす外来種として駆除対象となっている
アカギ という木があります。
成長がとても早く、薪炭の材料にするため、外部から持ち込まれたのですが
すさまじい繁殖力で小笠原本来の固有種の環境を侵蝕してしまうという
やっかいものとなってしまいました。
wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%AE
アカギについて詳しくは こちら
この木を使ってウクレレを作れないか、というご依頼をいただきました。
赤木 その名の通り、かなり赤い色をした木材です。
割ってみると…赤い。
マホガニーのようなリボン杢が出る木材ですね。
でも密で詰まっていて、硬さがあります。
虫食や割れなどを避けて、ウクレレを作っていきます。
削っても削っても赤。
ネックもアカギで加工します。
ラッカーで塗装すると…おおーっと声を上げてしまいました。
うっとりするくらい綺麗な赤色に!
ロゼットは白蝶貝を入れてみました。
バックもきれいな赤色で見る角度によってリボン杢がキラキラします。
ネックもアカギ。密です密です。
詰まっていてかなり良い感じ。
指板もアカギ。
ブリッジもアカギ。
ヘッド突板もアカギ。ペグはGOTOH製。
深みのある赤色が美しい、コンサートウクレレが完成しました!
見た目も音もキラキラしていてとっても魅力的です!
マホガニーとローズウッドの特徴を併せ持ったような材ですね。
小笠原の大自然によって育まれてしまった、要注目の材ですね。
素晴らしいと思います!
小笠原諸島の自然保護に貢献できるウクレレを作ることができて
とても嬉しいですね!
この度はご用命、誠にありがとうございました!
ぜひまたよろしくお願い致します!
ウクレレのカスタムオーダーお待ちしております。
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html
- 関連記事
ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |
<<6弦のウクレレ TUMD6S! #ウクレレ #ukulele #ピッコロギター | TOP | BLUE STRINGS 475 カスタム 完成!>>
comment
trackback
trackback_url
http://bluestrings.blog33.fc2.com/tb.php/708-db67066c
| TOP |