以前より大変お世話になっている Yさまより
カスタムのエレキギターをお預かり致しました。
以前に再塗装、ピックガード交換などなど、大幅な改造をさせていただいており
お預かりするたびにいろいろ変化していて
原型をとどめているのはボディの外形ぐらいなのではと思います(笑)
極太のメイプルネックも自分が製作をさせていただきました。
その時の記事はこちらをご覧ください。
http://bluestrings.blog33.fc2.com/blog-entry-510.html
愛情たっぷりのギターですので、しっかりと改造させていただきます!
今回はフロントのピックアップを交換されたいということで、
キャビティの加工、またピックガードの交換をさせていただきます。
ヘッドの傷はタッチアップで修復します。
ミニハムバッカー用のキャビティをストラトタイプのものに加工し直します。
一旦埋めるため塗装を剥がしていきます。
工具が入りにくいスペースですので意外と難しいですが
小さな刃物が活躍します。元は南京鉋の青紙です。
メイプル材を整形して隙間なく埋めます。
傷などに注意しながら、慎重にキャビティの加工をします。
そのままなのもあれですので着色もしておきます。
ジャックの位置をトップ側に変更したため
以前の穴を塞ぎます。
穴と同じサイズのマホガニー材を加工します。
接着して隙間なく埋めます。
固定用の木ネジの下穴も埋めて、なめらかに研磨します。
パール系のカラーリングでタッチアップができないのでサイド全体をオーバーコートします。
この際ですので一緒に打痕なども埋めて、キレイにできました。
交換するストラトタイプのピックアップに合わせて、ピックガードも加工し直します。
ほぼ同じ形状ですが、ブリッジの形状に合わせる箇所など少し修正しています。
新しいピックアップもいい感じにおさまりました。
ジャック用の穴はトリミングと研磨バフをしています。
ストラップピンが緩んでしまったため、穴を埋めて開け直します。
しっかりと付きました。
他のネジ穴も緩んでいる箇所を修正しておきました。
ヘッドのタッチアップもできました。
生鳴りがホント気持ち良いギターですがピックアップの相性もいい感じです!
かっこいいのでもう一枚パチリ☆
ギターを受け取られたオーナー Yさまよりあたたかいメールをいただきましたので
掲載させていただきます。
竹下様
今回もありがとうございました。
先日、無事に届きました。
はーうっとりです。フロントをストラトタイプにして良かったです。
なんて使い勝手がいいんだ(ステルスにあやかって)。
前回製作して頂いたネックのおかげで色々学習でき、考えが大分変わりました。
人と違うものが個性みたいな考えだったのが
同じことをやってもちょっと違うなっていう部分が個性なんだと思うようになり
パーツ、エフェクター等が普通の定番の物ばかりにしても
自分の音になっていき練習が娯楽です。
もう弄るところがないので(やりすぎだよ)フレットやナットなどが時期が来たらよろしくお願いします。
より音楽が好きになれました。
いつも本当にありがとうございます!
ぜひまたお声かけて下さい!
※BLUE STRINGSのエレキモデル STELS の画像は以下アドレスからもご覧いただけます。

https://1drv.ms/f/s!AslXZiMjv4RltzndaraPGRS7rKRl
ギターの修理・調整・改造のご依頼、お待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
BLUE STRINGS ギター製作のご依頼、お待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/guitar.html
- 関連記事
リペア | trackback(0) | comment(0) |
福岡県の Tさまより
マーティン CS-21-11 をお預かりいたしました。
マーティンのカスタムショップで製作された178本のうちの1本ということで
目の良い高級材をふんだんに使用した、とても貴重なギターです。
ネックが元起きになってしまい、サドルを下げて調整をされてきたのですが
せっかくの材料なのに音が死んでしまい、根本的な修理をされたいということで
ネックリセットをお申し込みいただきました。
アディロントップにサイドバックはマダガスカルローズ。
バインディングはカーリーのハワイアンコアです。
ニンマリしてしまう良材ですね。美しい。
上がった弦高に対応してサドルは低くなっています。
ブリッジは角が僅かに丸くなっているのはCS製だからでしょうか。
慎重にネックを外します。
ネック材のスパニッシュシダー独特のいい香りがします。
ロッドは往年の仕様を再現して、Tバーが入っています。
ボディ側もキレイに剥がれてくれました。
標準のモデルとは異なり、にかわで接着してありました。
トップに付いた打痕も一緒に修復します。
わずかに跡が残りますがタッチアップでキレイにできました。
オリジナルの牛骨ナット。
無漂白の牛骨で製作・交換しました。
フレットはすり合わせをしました。
指板もキレイなマダカスカルローズです。
ネックの再接着はほぼダメージもなく、いい感じです。
反対側もキレイに再接着できています。
ネックリセットに使用する接着剤はにかわ(膠・ハイドグルー)です。
サドルも無漂白牛骨で各弦オフセット仕様のものを製作・交換しました。
とても弾きやすい状態になり、明らかに音が改善できました!
ギターを受け取られたオーナー Tさまよりあたたかいメールをいただきましたので
掲載させていただきます。
竹下楽器
竹下様
お世話になっております。
先日、無事ギターを受け取りました。
ゆっくり引いている時間が無かったのですが、この連休に
ギターを取り出して、早速チューニングをやってみました。
弦をつま弾いた瞬間から、ハットするような響きと音量を感じて。
何度か弦が落ちつくまでチューニングを繰り返して。
いくつかのコードを弾いてみましたが、修理前よりかなりいい感じで音が前に出てきて、
あのくぐもった感じの修理前の状態とは、全然違うサウンドに驚いています。
本来のマーチンCS21-11の鳴りが復活しました。
低音は若干控え気味ですが、高音のきらびやかは、まさにアデロンダック・スプールス
+マダガスカル・ローズウッドの響きそのものだと思います。
とにかくバランスと音量と繊細さ、音の情報量の多さを最初に出会った頃に
感じたのを思い出しました。
修理前は、国産のギターとあまり変わらないようなギターでしたが、
修理が終わり、しっかり完治して帰ってきました。
これからも大事に弾き続けたいと思っておりますし、生涯手放す事は無いギターだと
思っております。
本当に丁寧で、確実に音を蘇らせてくれる竹下様の技術に感服いたしました。
数年経って、メンテが必要になりましたら、又お願いすると思いますので、
今後とも宜しくお願い致します。
T
この度はご用命誠にありがとうございました!
ぜひまたお声かけて下さい!
ギターの修理・調整のご依頼、お待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
マーティン修理の記事一覧
http://bluestrings.blog33.fc2.com/?q=martin
- 関連記事
リペア | trackback(0) | comment(0) |
いつも大変お世話になっている 愛知県の Nさまより
ギブソン J-45 をお預かりいたしました。
長い期間ともに過ごして来たJ-45ですが、
次第に弦高が上がって弾きにくい状態となってしまいました。
他の新しいJ-45などに買い換えることも検討されたそうですが
しっかりした低音の出るせっかく慣れ親しんだこの音を活かしたいということで
ネックリセットを含めた全体の修理をお申し込みいただきました。
12フレットで4ミリくらいありますので引き続けるにはちょっとつらいですね。
バックのブレイシングが全体に剥がれていますので
一箇所ずつ接着していきます。
電池のコネクタが破損しているので交換します。
慎重にネックを外します。
ギブソンはネック接着後に塗装をしているメーカーのため
ネックを外すのに接合部の塗装に少しダメージがてしまいますので
ネックを再び接着する前にタッチアップします。
ネックを接着できました。
フレットはまだまだ高さもありますので、すり合わせをして
フレット端部の整形と全体の研磨バフをして、ピカピカになりました。
フレットの尖った角がなめらかになり、ネックを握る感触も改善しました。
ネックの接着には膠を使用しています。
大きなダメージなく接着できました。
反対側もこんな感じです。
ヒールの上にストラップピンを追加しました。
ナットは無漂白牛骨で交換させていただきました。
弦を弾くとトラスロッドカバーが共振してビビってしまうため
カバーの裏側にレザーを追加しました。
サドルも無漂白牛骨で交換しました。
とても弾きやすい弦高に調整され、サドルも高さを維持できています!
工房でひさびさのご対面。仕上がりに満足いただきました!
オーナー Nさまよりあたたかいメールをいただきましたので
掲載させていただきます。
竹下楽器 竹下泰弘 様
この度は、ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。
以前より数倍弾きやすく且つ、音が自分好みな、シャッキとした感じになって、いつまでも弾いていたいようなギターになりました。
グレッチのフレットが、凹んできた箇所が多くなってきて、弾きづらくなってきまっしたので、又お願いに上がると思いますので、
その節は宜しくお願い致します。
いつも本当にありがとうございます!
グレッチもしっかり修理させていただきます。
何卒、よろしくお願い致します!
ギターの修理・調整のご依頼、お待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
ギブソン修理の記事一覧
http://bluestrings.blog33.fc2.com/?q=gibson
- 関連記事
リペア | trackback(0) | comment(0) |
UPするのが遅くなってしまいましたが
先日オーダーで製作させていただきました
CE カスタム のご紹介です。
CE はコンサートスケールのエレキウクレレで
大きな音を出せない環境でも小さな音でウクレレの演奏を楽しむことができます。
もちろんピックアップも付いていますのでアンプからも音を出すことができます。
オーダーいただいたSさまには愛知県から浜松の工房まで足をお運びいただき
いろいろな材料を実際に手にとって御覧いただきました。
完成させるまで決めていただくことがいろいろあるため、
メールで連絡を取り合いながら、材料と仕様を少しづつ決めて、
製作を進めていきました。
製作中は作業を進めるたびにクラウド上に画像をアップしていきますので
そのアドレスから画像をご覧いただけます。
以下のような感じです。
https://1drv.ms/f/s!AslXZiMjv4RlrxDtGSuTWtKShhX9
そしてこの秋にいよいよ 完成! となりました。
最初はこんな感じでした。
オプションで
トップを大変希少なカーリースポルテッド栃に、
指板はオリジナルのアバロンのポジションマーク、
木目を引き立たせる赤いグラデーションの艶ありラッカー塗装
をお選びいただきました。







完成したCEを手にとった Sさまには
その見た目はもちろんのこと、「すごく弾きやすい!!」
ということでその仕上がりに大変満足いただきました。
この度はオーダーいただき、誠にありがとうございました!
ぜひまたよろしくお願い致します!
ウクレレのカスタムオーダーお待ちしております。
http://www.bluestrings.co.jp/ukulele.html
- 関連記事
ウクレレ | trackback(0) | comment(0) |
東京都のI さまより マーティン O-18 をお預かりいたしました。
まだまだ新しくてとてもキレイなモデルですが
弦高が上がって弾きにくい状態でした。
現状ではそれなりにサドルの高さはあるのですが
弾きやすい弦高に調整すると結果的にサドルの高さが低くなって
音に迫力がなくなってしまいますので
イマイチな音で弾き続けるよりは
これからずっと気持ちよく弾いていけるように、ということで
ネックリセット をお申込みいただきました。
慎重にネックとボディの接合を剥がします。
個体識別のバーコードの上に“FULLGLOSSD”文字が見えます。
艶ありでカスタムオーダーされたものでしょうか。
ブリッジ6弦側のトップが少し盛り上がっていましたので内部をよく見ると
Xブレイシングが部分的に剥がれていました。
かなり力のかかる箇所ですので、しっかりと接着しておきました。
ペグを交換します。
シャーラー製のものに交換できました。
なめらかな感触でよりスムーズなチューニングができます。
ネックを再び膠(にかわ)で接着しました。
フレットはすり合わせしてあります。
反対側も隙間なくしっかり接着できました。
ロングサドルを無漂白牛骨で製作しました。
とても弾きやすい状態でサドルも高さを維持できています。
小さいボディとは思えないような鳴りですね!
オーナーI さまには東京から工房までお越しいただき、
弾きやすくなった調整の仕上がりに、とても満足いただけました!
またあたたかいメールをいただきましたので掲載させていただきます。
竹下 様
昨日はお忙しい中、工房へお邪魔しご対応いただきまして誠にありがとうございました。
工房には貴重な道具や木材があり、工房を拝見できたことにも興奮しました。
また、短い時間でしたがギターの話や製作中の作品を見せていただきありがとうございました。
どれも使用している木材がすばらしいものをチョイスし、
塗装もとてもきれいに仕上げられていたのでオーダーもしてみたいと考えました。
今回、Martinのネックリセット等を依頼させていただきましたが、仕上がりがとても綺麗で
芯のある音に伸びやかさも加わり、きちんと調整を施すことで近年のMartinギターでも
素晴らしい音が出ることを確認することができました。
フレット交換や調整などでまたお世話になるかと思いますので今後とも宜しくお願い致します。
I
こちらに配慮いただき長い期間お預けいただくことで、ゆっくりと修理を進めることができました。
この度は誠にありがとうございました!
ぜひまたお声かけて下さい!
ギターの修理・調整のご依頼、お待ちしております
http://www.bluestrings.co.jp/repair.html
マーティン修理の記事一覧
http://bluestrings.blog33.fc2.com/?q=martin
- 関連記事
リペア | trackback(0) | comment(0) |